私は1年半前に入社し、1年契約を1回更新しました。雇用契約書には、契約更新の上限が5年とされています。妊娠したことがわかり、上司に育休の取得を申し出たところ、上司から「うちの会社では契約社員の育休制度がない。」と言われてしまいました。私は育休をとることができないのでしょうか。
2025/10/10
育休は法律上取得できる制度です。有期雇用契約であっても、「子が1歳6か月になるまでに労働契約の期間が満了することが明らかでない」との要件を満たしており、育児休業をとることができます。
【解説】
令和4年4月1日施行の改正育児休業法で、有期雇用契約の方がさらに育児休業を取得しやすくなりました。
子が1歳6か月に達する日までに、労働契約(更新される場合には、更新後の 契約)の期間が満了することが明らかでない有期雇用労働者は、原則的に育児休暇を取得することができます(ただし、引き続き雇用された期間が1年未満の労働者は、労使協定で除外されていることがあります)。
本件では、子が1歳6か月に達する日までに契約更新の上限の5年に達しませんので、「子が1歳6か月になるまでに労働契約の期間が満了することが明らかでない」との要件を満たし、育児休業を取得することができます。
- (2026年)第38回労働法講座日程のお知らせ 2025/10/17
- 【10/22(水)18時~】全国総会プレ企画のご案内 2025/10/7
- 【11/7(金)~】日本労働弁護団第69回全国総会のお知らせ 2025/10/7
- 自由民主党新総裁発言に対する談話を出しました 2025/10/6
- 労働判例命令研究会のご案内【次回は10/6(月)】 2025/10/1
- 労働弁護士になろう!2025あき 全国4ヶ所にて【10/8(水)】開催 2025/9/29