私は、スーパーでレジ打ちの仕事をしています。日々多数のお客様と接するのですが、会社が十分な感染予防措置をとってくれず、不安を覚えながら、仕事をしていました。そうしたところ、突然高熱が続くようになり、病院で検査を受けたところ、新型コロナの陽性反応が出ました。いつ、どこで、誰から感染したかよくわかりませんが、労災認定されるのでしょうか。
2020/6/9
4・28通達は、調査によって感染経路が特定されない場合であっても、感染リスクが相対的に高いと考えられる、下記(ア)(イ)のような労働環境下での業務に従事していた労働者が感染したときには、業務により感染した蓋然性が高く、業務に起因したものと認められるか否かを、個々の事案に即して判断することとされています。なお、(ア)(イ)は「感染リスクが相対的に高いと考えられる労働環境下での業務」の例示であって、これに限られるものではありません。
(ア)複数(請求人を含む)の感染者が確認された労働環境下での業務
この「複数」とは、労災申請をする者を含めて2人以上ということです。典型例としては、自分が就労する事業所、事務所、店舗、工場などの職場で自分を含めて2人以上の感染者が確認されたような職場で働いていた場合です。
(イ)顧客等との近接や接触の機会が多い労働環境下での業務
例えば、スーパーマーケットやデパートなど比較的規模の大きい小売店だけでなく、中規模・小規模のあらゆる小売店や飲食店等で働く労働者も対象となります。また、直接顧客と相対して物やサービスの売買をする販売業務に従事する労働者も該当します。その他にも、バス・タクシー等の運送業務、育児サービス業務等が想定されます。
- 全国総会プレ企画のご案内 2025/9/11
- 労働基準法上の「労働者」に関する意見書を出しました 2025/9/8
- 労働弁護士になろう!2025あき 全国4ヶ所にて【10/8(水)】開催 2025/9/3
- 労働判例命令研究会のご案内【次回は9/8(月)】 2025/9/1
- 日本労働弁護団第69回全国総会のお知らせ 2025/8/7
- 労働者の権利361号(夏号)を発行しました 2025/7/31