日本労働弁護団に関心がある司法修習生、司法試験受験生の方へ

私たちの生活に身近な労働者たちの権利確立に寄与するため、主に労働者側に立って労働事件を担当する、労働弁護士がいます。
日本労働弁護団では、「労働事件に興味がある」、「過労死問題に携わってみたい」、「労働法制に興味がある」など、労働者の働き方や権利確立に寄与したいという皆様を、大募集しています。

ここでは、全国の労働弁護団会員事務所の就職情報を掲載しています。

79期修習予定の方、現在司法修習中の方からのご応募をお待ちしております。

  • メールを送信する際は、メールアドレスの[a]を@に変更してください。

 

弁護士事務所
詳細・連絡先
弁護士法人金沢合同法律事務所HP
事務所訪OK
ホームページ
担当
徳田隆裕(tokuda[a]kanazawagoudoulaw.com)

所属弁護士数
6人
主な取扱分野
事務所の特色→当事務所の前身は1947年に創設され、金沢の地で70年以上の歴史を有する法律事務所です。弁護士は、ベテランから中堅、若手まで幅広く、男女の構成比もバランスよく、在籍しています。事件処理に悩んだ時には、気軽に先輩弁護士に相談できる風通しのよい職場環境です。
取扱分野→当事務所では、労働者側の労働事件を比較的多く取り扱っております。一般民事事件、家事事件、中小企業の企業法務など、様々な事件を取り扱っておりますので、幅広い経験をつむことができます。

入所希望者へ
人権問題に熱心に取り組んでいただける方、将来にわたって一緒に事務所を作っていく意欲のある方、明るくて素直な方を求めています。石川県で人権問題に取り組む弁護士として活躍したい方はぜひご連絡ください。
北千住法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
東京都足立区千住1-24-4 広瀬ビル2階
ホームページ
担当
金思明(kim.samyong[a]mbr.nifty.com)

所属弁護士数
9名
主な取扱分野
1974年4月の開設以来、足立区・荒川区を中心とした地域に根ざしてきた事務所です。
所内の雰囲気は自由で風通しがよく、事務所運営には若手の意見も積極的に取り入れています。

一般事件:相続、離婚、労働事件、債務整理、交通事故、不動産・建築関係、刑事など
所員の参加する弁護団等:「結婚の自由をすべての人に」訴訟、日の丸君が代訴訟、首都圏アスベスト訴訟、福島原発被害訴訟、安保法制違憲訴訟、新生存権裁判、東京大空襲訴訟、「桜を見る会」を追及する法律家の会、日本学術会議任命拒否問題情報公開請求など各種法律家団体や弁護士会の委員会への参加も盛んです。

説明会日程
2025年9月25日(木)18時~18時45分
2025年10月23日(木)19時~19時45分
2025年11月27日(木)19時~19時45分
2025年12月22日(月)19時~19時45分

入所希望者へ
人権問題や社会問題に積極的に取り組む意欲がある方を求めています。
当事務所に興味がある方は、お気軽にご連絡下さい。
横浜法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
神奈川県横浜市中区相生町1-15第二東商ビル7階
ホームページ
担当
有野優太(yuta.arino[a]yokohamalawoffice.com)

所属弁護士数
14人
主な取扱分野
横浜法律事務所は、1963年に市民・働く人たちの権利を守るための事務所となることを目指し、3名の弁護士によって設立されました。時代の流れにより、人々を取り巻く情勢は刻々と変化していますが、所属弁護士もその変化に対応し、市民、働く人、消費者、高齢者、外国人、子どもなど、様々な人たちの権利を守り、事件を解決するための取組みを行ってきました。
市民に身近であり、「権力、財力、腕力のない者の味方の事務所」として、市民の権利を守る存在でありたいというのが私たちの理念です。
取扱い分野は、一般民事・家事・労働・労災・クレサラ・破産管財・消費者・外国人・行政・医療過誤・学校・高齢者及び障害者の権利・成年後見・刑事・少年です。労働事件はもちろん、弁護士各人がそれぞれの興味関心に応じ、様々な分野で活躍しています。

説明会日程
2025年8月26日16時

入所希望者へ
2年間は指導担当が付き、指導担当と事件を共同受任することを通して、弁護士の心構えなど一般的なことから具体的な事件処理までを学んでいくことができます。
そのほか、興味関心に応じて、所内の各弁護士と共同受任することで、様々な分野の事件を経験することができます。また、風通しがよく、困ったことがあれば気軽に質問・相談することができます。
あらゆる分野の事件に触れる機会があり、各種弁護団事件などを通じて他事務所の弁護士と交流する機会も多くあります。何事にも興味・関心を持ち積極的に取り組める元気な人と一緒に働きたいです。
とちぎ総合法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
栃木県宇都宮市2-8-16
ホームページ
担当
小倉崇徳(lawyer.sutoku[a]gmail.com)

所属弁護士数
1人
主な取扱分野
労働(24%)、交通事故(20%)や債務整理(25%)・家事(15%) その他・管財+成年後見20件以上(2024年実績)

説明会日程
9月13日 16時
9月15日 16時
9月23日 16時

入所希望者へ
当事務所は労働事件をはじめとして、民事・家事・刑事と多彩な事件に取り組んでいます。また、都市部ではなかなかできない、多数の刑事事件(裁判員も含む)、破産管財人、成年後見人等の業務も多数行っております。
地域活動や公益活動に取り組んでみたい方、大募集です。「鶏口となるも、牛後となるなかれ」ということわざもありますので地方での活動をご検討してみてはいかがでしょうか。
最低保証は780万円になります。このほか、個人事件の受任と国選の刑事事件が年10件~20件程度可能です。
ナリッジ共同法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1丁目2番16号米原ビル2階
ホームページ
担当
安元隆治(ry531026desuyo[a]me.com)

所属弁護士数
6人
主な取扱分野
伝統ある事務所。労働事件を取り扱いながら、マチベンを極める。

説明会日程
随時。お声かけいただければ、事務所訪問+宴会の日程調整をいたします。

入所希望者へ
自由な人におすすめです。
北大阪総合法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
大阪府大阪市北区西天満5丁目16番地3号西天満ファイブビル 4階
担当
米田 直人(komeda[a]kitaosaka-law.gr.jp)

所属弁護士数
10人
主な取扱分野
当事務所の各弁護士にはそれぞれ別の得意分野もありますが、事務所の特色としては、労働事件(労働側)に力を入れており、また、水俣病、アスベスト被害、各種情報公開請求など、社会の耳目を集める事件も数多く扱っています(詳細はHP)。労働者側労働事件を中心としていますが、一般民事、家事事件など幅広く事件活動をしています。

説明会日程
① 9月5日(金)18:00~「子どもの権利と弁護士」講師:金星姫(きん そんひ 66期)
② 10月3日(金)18:00~「若手弁護士が行う弁護団活動」講師:米田直人(こめだ なおと 75期)
申込フォーム:https://forms.gle/nT7a4GVLXTpYVPQB6
以上の日程のセミナーにリアル参加していただければ、その際に事務所の雰囲気が分かると思います。

入所希望者へ
労働事件だけでなく、一般民事、交通事故、離婚、相続など幅広く横断的に力を付けることができます。
弁護士になったからには、人権活動・社会的な活動を(も)したい、という方を募集しています。
また、何年かイソ弁として修行して独立、というイメージではなく、事務所のメンバーになり、一緒に事務所をつくっていく仲間・共同経営者となる方に入所していただきたいです。
法律事務所コスモスHP
事務所訪OK
所在地
群馬県前橋市新前橋町1番地35
ホームページ
担当
松井隆司(rmatsui[a]law-cosmos.com)

所属弁護士数
3人
主な取扱分野
群馬県内でも労働者側の労働事件を比較的多く扱っているかと思います。そのほか交通事故、債務整理(破産管財人含む。)、離婚、遺産分割、後見、消費者事件、刑事事件が多いですが、不動産関係、医療事件や行政事件含め様々な事件を取り扱っています。いわゆる個人の方が依頼者となる事件が中心です。

入所希望者へ
経験年数に関係なく、一弁護士として尊重され、勤務時間等についても拘束は強くありません(DX化も進めており、リモートワークを取り入れることも可能です。)。
事件処理にあたっては、基本的には必要に応じて他の弁護士から助言を得てもらえばよく、主体的に進めていくことができます。加えて、様々な事件を扱うこともあり、比較的早期に一人前としての弁護士の技能が身につくと思います。
年収600万円程度(弁護士会費は自身の負担となりますが、事件処理に要する交通費、委員会活動や研修会の参加費用、旅費は、事務所で負担します。)。個人受任は設けませんが、担当事件の売上げ・貢献度等によっては、追加でボーナスを支給することを考えています。
埼玉総合法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
埼玉県さいたま市浦和区岸町7-12-1 東和ビル4階
ホームページ
担当
深谷直史(naofumi.fukaya[a]saitamasogo.com)

所属弁護士数
15人
主な取扱分野
交通事故、相続、離婚、労働・労災、破産・民事再生、刑事・少年(裁判員裁判を含む)、消費者、不動産、医療事故、成年後見、財産管理など一般民事事件全般及び刑事事件を扱っています。 また、国や自治体に対する国家賠償、取消訴訟などの行政訴訟・憲法訴訟や憲法講演会の講演活動などを行っています。埼玉県内の複数の弁護団事件の事務局事務所にもなっています。 事務所で扱ったことのない分野であっても、関心のある事件を取り扱うことも可能です。 詳しくはホームページ(https://saitamasogo.jp/)に掲載していますので、そちらをご覧下さい。

説明会日程
応募状況に応じて適宜開催

入所希望者へ
埼玉県に憲法と民主主義を守り、人権を擁護する拠点となる法律事務所を作りたいという想いから、約45年前に設立された事務所です。現在、所属弁護士は15名、事務局は14名おり、埼玉県内最大規模の事務所です。 社会に生きるひとりひとりの個人の尊厳が守られるよう、 若手からベテランまで個別事件の解決のほか弁護団活動や弁護士会委員会活動等を通じて、自由に様々な問題に取り組んでいます。詳しくは、ホームページ(https://saitamasogo.jp/)をご覧下さい。
九州鳥栖・芯鋭法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
佐賀県鳥栖市本通町1丁目813-13篠原第二ビル2階
ホームページ
担当
福田(ichi-law-2222[a]energy.ocn.ne.jp)

所属弁護士数
2人
主な取扱分野
(事務所の特色)
1 福岡市郊外の佐賀県鳥栖市(博多駅から電車で25分程度)にある法律事務所です。
2 主に市民側の依頼を受けています(限定しているわけではありません。たまに企業
 からの依頼もいただいています)。代表弁護士(小山)は、鳥栖アスベスト国賠訴
  訟の事務局長をさせていただいているほか、いくつかの他の弁護団事件にも関わっ
ています。
3 各種弁護団の活動を共に行うことができる人が望ましいです。
4 性別や年齢は全く問いません。また、代表弁護士も(旧試験時代ですが)スタート
が遅いほうでしたので年齢は全く問題にしません。

(主な取扱い分野)
労災、残業代請求、解雇、交通事故、相続問題を中心に主に一般民事事件を多く扱っています。代表弁護士(小山)は九州アスベスト被害対策弁護団(平成28年12月~)の事務局長です。
所属団体:
・日本労働弁護団(全国常任理事)
・九州山口医療問題研究会(佐賀研究会)
・西日本石炭じん肺訴訟弁護団
・B型肝炎訴訟佐賀弁護団
・労働弁護団佐賀研究会(会長)
・過労死110番全国ネット

入所希望者へ
一般的な事件と、各種弁護団の活動を共に行うことができる人、市民側での仕事を希望する人を求めます。性別や年齢は全く問いません。土日のうち一方は出勤していただくことになると思います(かわりに平日1日休み)。
神奈川総合法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
神奈川県横浜市中区本町3-30-7タイムクロス横浜4階
担当
青柳拓真( t-aoyagi[a]kanasou-law.com)

所属弁護士数
12人
主な取扱分野
1975年事務所開設(本年で50年目)の、横浜の事務所です。
顧問先は労働組合(「連合」傘下の労働組合中心)や中小企業などです。
事務所開設時より、働く人の権利問題に熱心に取り組んでいて、その他爆音公害、消費者被害、交通事故被害、医療過誤、建築紛争、刑事、少年など多様な事件に取り組んでいます。
プロ意識の高い職人肌の弁護士が集まっています。

説明会日程
学習会&事務所説明会を開催します。ぜひ、お申し込みください(事務所HPから申し込めます)。
■2025年9月12日(金)18時00分~
担当弁護士:嶋﨑 量(旧60期)、テーマ:「労働弁護士の仕事」
■2025年10月3日(金)18時00分~
担当弁護士:青柳拓真(73期)
テーマ:「外国人のかかわる事件 労働事件を中心に」

入所希望者へ
事務所内で意思疎通を図る努力をしており、期の分け隔てのなく気軽に相談できる雰囲気があります。難しい事件は、弁護士全員で知恵を出し合いながら取組んでいます。
社会的意義のある活動に積極的に取組みたい方、積極性のある方、入所直後から主体的に仕事に取組みたい方には、居心地の良い事務所だと思います。
ぜひ、新たな仲間に入所していただきたいと考えています。詳しくは、当事務所のホームページ(所員自作)をのぞいてみてください。
東京南部法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
東京都大田区蒲田5-15-8 蒲田月村ビル4階
ホームページ
担当
永井久楽太、向井香織

所属弁護士数
18人
主な取扱分野
民事事件、労働事件(労働者・労働組合側)、医療過誤事件(患者側)

入所希望者へ
航空関係の労働事件を一定数扱っています。新人・若手へのサポート体制も充実していると自負しています。興味のある方、ぜひ説明会等にご参加ください。
諫早総合法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
長崎県諫早市小船越町617番地11
ホームページ
担当
中川拓(taku-n1981[a]jc5.so-net.ne.jp)

所属弁護士数
4人
主な取扱分野
労働事件だけの弁護士もいれば、家事事件が多い弁護士、企業事件が多い弁護士など様々。

入所希望者へ
元々長崎に縁の無い弁護士が多いです。弁護士の少ない地域なので仕事は沢山あります。
旬報法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
東京都千代田区有楽町1-6-8 松井ビル6階
ホームページ
担当
金東煥(kim[a]junpo.org)

所属弁護士数
31人
主な取扱分野
・ 以下の法律家団体に所属し、労働者や市民の権利を守るための活動に取り組む。
 自由法曹団、日本労働弁護団、青年法律家協会、国際法律家協会
・ 事務所の取扱事件の約半数は労働事件(労働者側のみ)。労働事件のスペシャリストとして取り組みつつ、離婚や相続等の多様な事件に取り組めます。
・ 在籍弁護士は、関心のある人権課題にも個別に取り組む。
・ ベテランから中堅、若手まで幅広い年代が在籍。
・ 弁護士の産休・育休制度有り(産休制度は女性のみ)。
・ 職員室タイプの執務スペースで他の弁護士に気軽に事件等の相談が可能。
・ 弁護士間の交流、懇親の機会も多い(任意の集まり)。

説明会日程

入所希望者へ
・ 憲法・平和・人権に関わる問題や事件の活動に意欲的に取り組める人
・ 所員と協力して、事務所運営に寄与する意欲のある人
代々木総合法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
東京都渋谷区代々木1-42-4
ホームページ
担当
林治(hayashi[a]yoyogi-law.gr.jp)

所属弁護士数
12人
主な取扱分野
常に時々の課題に対して労働者、市民の立場で、人権を守るために、国家権力や大企業相手にもひるまずたたかってきました。これまでに事務所の弁護士が取り組んできた事件は、憲法判例で有名な本採用拒否を争った三菱樹脂事件、薬害肝炎事件、表現の自由をめぐる国公法事件、冤罪事件の足利事件、痴漢冤罪事件などがあります。
各弁護士が個性を生かしながら京王バス労働組合の事件、名ばかり管理職事件、「派遣切り」「期間工切り」事件などの非正規労働者の労働事件や、生活保護裁判、「追い出し屋」対策、脱法ハウス問題、悪質貧困ビジネス問題などの貧困問題、ひきこもり支援を謳う悪質施設に対する裁判、HPVワクチン訴訟、鹿児島県・馬毛島(まげしま)での自衛隊基地の建設工事の差し止めを求める裁判、フィリピンでのリゾートへの投資を謳った巨額詐欺事件に対する刑事告訴など様々な事件に取り組んでいます

入所希望者へ
人権問題に取り組みたい人、泥臭い仕事をいとわない人を求めます。弁護士の仕事は派手に見える部分は1割、地道な仕事が9割です。法律以外の分野にも興味を持ち、常に社会にアンテナを張ってどんな人権侵害も見逃さないようにする姿勢がある人を求めます。
東京法律事務所HP
事務所訪OK
所在地
東京都千代田区永田町二丁目14番2号山王グランドビル3階 東京法律事務所
ホームページ
担当
川口智也(69期)、山内志織(74期)(sannai[a]tokyolaw.gr.jp)

所属弁護士数
34人(他に司法書士1名)
主な取扱分野
1955年の設立以来、労働組合とともに労働事件に数多く取り組み、片山組事件や東芝柳町工場事件など、多数の労働判例を勝ち取ってきました。近年も、フリーランスに対する安全配慮義務違反を認めたアムール事件や間接差別を初めて認めたAGCグリーンテック事件など労働者の権利向上につながる先駆的裁判例を獲得しています。労働事件や一般民事事件のほか、消費者被害、医療過誤、環境、原発、公害、中小企業営業(フランチャイズ、事業承継等)、建設アスベスト弁護団、B型肝炎集団訴訟(弁護団事務局事務所も担当)など、各弁護士が幅広い分野の事件や多様な人権課題に取り組んでいます。

説明会日程
2025年12月22日(月)18時30分~ @東京法律事務所

入所希望者へ
労働者側で労働事件に取り組みたい方。個別事件における権利救済とともに、労働組合支援や様々な社会的な活動に積極的に取り組んでみたい方。