【4/20(水)18時】シンポジウムを開催します!【YouTube配信】
2022/4/1
4月20日(水)18時より、当弁護団と日本労働組合総連合会(連合)の共催、ILO駐日事務所後援で、シンポジウム「労働組合のためのハラスメントのない職場づくり」を開催します。
本日2022年4月1日から、企業に対するパワハラ防止措置義務が中小企業にも適用され、いわゆる「パワハラ防止法」(労働施策総合推進法の改正等)が全面施行されます。
ハラスメントのない職場づくりのために、労働組合は今、何をすべきなのでしょうか。
2021年9月、日本労働組合総連合会(連合)では、「仕事の世界における暴力およびハラスメントの撤廃に関する条約(ILO第190号条約)」の意義を解説し、同条約の批准や、同条約の内容を職場で活用することを呼びかけるパンフレット『世界標準のハラスメント対策ガイドブック』を作成し、これには日本労働弁護団の弁護士も協力しました。
また、様々な労働組合において、ハラスメントをなくすために独自の先進的な取組が行われています。
本シンポジウムでは、『世界標準のハラスメント対策ガイドブック』の活用法を解説するとともに、先進的な取組を行っている労働組合から現場の実践例をお話しいただき、労働組合がハラスメントをなくすための具体的な方法を共有する場にしたいと思います。
YouTubeによるオンライン配信になります(※会場開催ではありません)。
参加費・事前申込は不要ですので、お気軽にご参加ください!
また、周りの方にもぜひお声かけください!
![]()
| シンポジウム |
「労働組合のためのハラスメントのない職場づくり」 |
|
| 日 時: | 2022年4月20日(水)18時~20時 | |
| 開催方法: | オンライン(Youtube配信) | |
|
※下線部をクリックの上、ご自由にご参加ください。 |
||

〔プログラム(予定)〕
1.連合作成『世界標準のハラスメントガイドブック』の活用法
弁護士 木下徹郎(日本労働弁護団本部事務局長)
2.労働組合の取組事例紹介
| 全国労働金庫労働組合連合会 |
| 全日本自治団体労働組合 |
| KDDI労働組合 |
※組合名をクリックすると、報告資料を見ることができます。
| コメンテーター: | 井上久美枝(連合総合政策推進局総合局長) |
| 田中 竜介(ILO駐日事務所) | |
| 新村 響子(日本労働弁護団常任幹事) | |
| 厚労省のパワハラ指針はこちら。厚労省のリーフレットはこちら。 | |
![]()
共催:日本労働弁護団・日本労働組合総連合会(連合)
後援:ILO駐日事務所
- 書籍販売に関するお知らせ 2025/10/30
- (2026年)第38回労働法講座日程のお知らせ 2025/10/28
- ホットラインお休みのお知らせ 2025/10/27
- 【11/7(金)~】日本労働弁護団第69回全国総会のお知らせ 2025/10/10
- 【10/22(水)18時~】全国総会プレ企画のご案内 2025/10/7
- 自由民主党新総裁発言に対する談話を出しました 2025/10/6
