出産後半年で職場に復帰しました。残業は控えたいと考え、その旨を申し出ましたが、上司は、「うちの会社にはそういうのないから。子どもが小さいからと言って特別扱いは許されないよ。」と言って認めてくれません。
2025/10/10
法律上、残業の免除を請求できます。
【解説】
労働基準法66条2項で、妊娠中の女性と産後1年を経過しない女性は、残業や休日労働の免除を請求することができるとされています。これは強行法規といって、労働契約の内容を規制するものなので、会社に特別な定めがなくとも請求することができます。
また、労使協定があれば、お子さんが3歳になるまで、残業や休日労働の免除を請求できます(育児介護休業法第16条の8第1項)。
残業の免除以外にも、妊娠・出産・育児に関して、様々な権利や制度が存在します。東京都産業労働局発行の「働く女性と労働法」に詳しいので、ぜひご参照ください(フリーダウンロードできます→2025年版 働く女性と労働法 | 発行物 | TOKYOはたらくネット)。
- (2026年)第38回労働法講座日程のお知らせ 2025/10/17
- 【10/22(水)18時~】全国総会プレ企画のご案内 2025/10/7
- 【11/7(金)~】日本労働弁護団第69回全国総会のお知らせ 2025/10/7
- 自由民主党新総裁発言に対する談話を出しました 2025/10/6
- 労働判例命令研究会のご案内【次回は10/6(月)】 2025/10/1
- 労働弁護士になろう!2025あき 全国4ヶ所にて【10/8(水)】開催 2025/9/29