契約社員で契約の更新をして長年働いています。有給休暇をとることはできないのでしょうか。
2025/10/10
契約社員も有給休暇を取得できます。
【解説】
法律上、労働契約の期間の定めがあるかないかにかかわらず、勤続年数に応じて取得することができます(労働基準法39条)。つまり法律上は、6か月継続して勤務していれば、正社員と同様の年次有給休暇が取得できます。
短期の有期契約であっても、更新している場合には、通算して6か月継続して勤務していれば同様です。
ただし、週当たりの勤務時間が短い場合には、取得可能日数は比例して短くなります。詳細はA5-1の表を参照してください。
- (2026年)第38回労働法講座日程のお知らせ 2025/10/17
- 【10/22(水)18時~】全国総会プレ企画のご案内 2025/10/7
- 【11/7(金)~】日本労働弁護団第69回全国総会のお知らせ 2025/10/7
- 自由民主党新総裁発言に対する談話を出しました 2025/10/6
- 労働判例命令研究会のご案内【次回は10/6(月)】 2025/10/1
- 労働弁護士になろう!2025あき 全国4ヶ所にて【10/8(水)】開催 2025/9/29