「6・2派遣労働緊急ホットライン」の結果報告
2015/6/3
6月2日(火)午後2時30分から午後9時まで実施した。
くわしくは、 派遣労働緊急ホットライン記録(報道用).pdf をご覧下さい。
1 相談件数 全部で40件
(回線数が3本しかなく、ほぼ鳴りやまない状況であった)
2 相談者の内訳
(1)派遣労働者
30代 6名
40代 13名
50代 4名
60代 1名
不明 15名
男性 18名
女性 21名
専門業務 22名
一般業務 16名
その他 1名
(2)派遣業者 1名
専門26業務の派遣労働者からは、「やっとの思いで長く働けるところを見つけて安定していたのに、今回の改正で一律に3年で切られてしまうとどうなるのか?」「本当に改正されてしまうのか?」「そんな重大なことは職場の同僚も全く知らされていない」という切実な相談、悲鳴に似た訴え、抗議の声が寄せられた。
また、40代、50代の派遣労働者からは、「新しい派遣先など紹介してもらえない。今のところで評価されているので雇ってもらえている。一から雇ってもらえるところは派遣ですら存在しない。このあとどうすればいいのか」という相談が多かった。
派遣元業者(技術者派遣)からも、「高齢者の派遣は派遣先が見つからないだろう、全員失職するだろう」という声が寄せられた。
- 【8/1(金)】労働弁護士になろう!2025なつ 全国4ヶ所にて開催 2025/6/20
- 【7/10(木)】均衡均等待遇の課題と解決策を探る集会を開催します 2025/6/12
- スタートアップ企業における規制緩和提案に対する幹事長談話を出しました 2025/6/9
- 【資料掲載しました】6/4(水)「労基法制研究会」報告書に関する学習会 2025/6/9
- 労働判例命令研究会のご案内【次回は6/9(月)】 2025/5/30
- 「給特法の抜本的な改正等を求める声明」を出しました 2025/5/29